2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
7月号は6月29日に届いた(遅い出勤時間だったので出勤前に届いた→その日の通勤中に読めた)。 現時点で全国大会は「実施へと向かう事ができそう」との事だが、まだまだ予断は許さない状況だし(特に問題なのは「第二波」というやつだろう)、個人的には…
世の中には「将棋好きは全員藤井聡太の事が好き」だと思い込んでいる浅はかな(?)人もいるようだが【*1】、よくよく考えたらそんな馬鹿な話があるわけがない。「巨人大鵬卵焼き」の時代(古いって…)にだって「アンチ巨人」は一定数いたわけだし、羽生フィ…
動画を使った所謂「リモート寄席」はいろいろな噺家が既に行っているが、「木戸銭を取るリモート寄席」はもしかしたら米朝事務所が主催する「動楽亭リモート寄席」が初めてなのかも知れない。 会場(?)はよくある(?)YouTubeではなく「Vimeo…
先日帰宅するためにバスに乗った時の事。 客「xx時yy分発のバス(自分が乗っていたバスの1本前)が来ないんだけど」 運転手「(前略)こちらでは確認できないので営業所に問い合わせていただけますか」 …自分はそのxx時yy分発のバスが「COVID-19に…
…何が言いたいか(何があったか)は多分誰でも想像がつくと思う。文言の意味を正確に説明(理解)できる人はほとんどいないかも知れない。 以前も書いたが自分の場合5月25日に申請書が届き(同日のうちにポストに叩き込んだ)6月16日に振り込まれてい…
ゲームというのは大抵の場合「製作者サイドが想定したクリア手順」が存在する。ゲームによってはある程度の融通が利く場合もあるが、そういうゲームでも例えば「A地点のイベントをクリアしないとB地点に進めない」といった「大筋」は存在する。詰将棋だと…
最近はパラを開いている時間が増えたなぁ、と思うのだが、いろんな図面を見ていて「エッガーランド」という昔のゲームを思い出した。いろいろな機種でシリーズがリリースされているが、多分有名なのはファミコン版【*1】。シリーズ作品の『アドベンチャーズ …
・詰パラ6月号 5月30日に到着。今月号は「順位戦」なので解ける問題がいつもより少ない(笑)。またフェアリーランドも「神無一族の氾濫」なので(②以外は)解ける気が1μもしない。 彩棋会作品展の解答稿が掲載されている。手数順なので自分の作品(2…