DJカートン.mmix

昨今流行っている「ジェンダーレス」とかいう言葉を使いたがる人は「差別」と「区別」の違いがわかっていないんじゃないか? と思う。

ボートレース

インの鬼姫

タイトルが誰の事を言っているのか瞬時に分かった人は「俄か」ではないボートファン。 以前もここにチラッと出てきた(と思う)元レーサーの鵜飼菜穂子。女子選手では数少ない「イン屋」…進入でイン(悪くても2コース)を積極的に取りに行こうとする選手。…

1000勝

平山智加が5日の準優勝戦で1着となり通算1000勝を達成。 ボートレースで通算1000勝は史上1200人目、女子では33人目。もしレディースチャンピオン優勝戦(つまり自分が見ている目の前)で達成されたら「全俺が泣いた」という人でネット上が溢…

津とか

津である。3泊4日の旅程で寄り道多数。ツイッターにいくつか画像有り。 1日目は…ボートレース多摩川。同レース場はコミケにもたびたび出展していて(今度のコミケにも出展)、「まちゅり(静波まつり)」のレイヤーも参加している。最近はいろいろな業界…

罰則強化の意味はあったのか?

前回「馬券を」当てたのはいつだったっけ? とツイッターに書きながら考えた。…考えた結果多分「2019年のスプリンターズステークス」だろうと思った。…実に3年8か月ぶり。もしこれが「毎週買っていて」の結果だったらそれこそ表彰ものの的中率だが、札…

新しい棋戦とレースを考察

将棋界では新棋戦「達人戦立川立飛杯」が創設、ボートレース界では新しいプレミアムGⅠ「スピードクイーンメモリアル」が創設される。 将棋界の「達人戦・・・」はぶっちゃけた言い方をするなら「シニア戦」。6月から予選が開始、本戦(8名)は11月末に…

女子選手が一番出場しやすいSGは一番○○なSGでもある?

今週はSGボートレースオールスター(以下レース名は一部を除いて『BA』などのように略表記する)。「ファン投票」で出場選手が決まるSGであり、ある意味「女子選手が一番出場しやすいSG」でもある。今は「A1級選手の男女比がBA出場選手の男女比…

主催者の甘さが露呈?

JRAの騎手6人(うち5人は女性騎手)が「競馬の公正確保について業務上の注意義務に違反した者」、要は「開催日に調整ルームで通信機器の不適切使用」で騎乗停止、というニュースを聞いた時の感想は 「…何やっとんねん」 一言で言えば「意識の低さに対す…

喩えの難しい珍事

4月28日~5月1日の日程で行われたボートレース丸亀のGWシリーズレース「安岐真人杯争奪瀬戸の大魔神大賞」。『安岐真人(あき まさと)』は香川支部の元レーサー、『瀬戸の大魔神』は彼のニックネーム、という事だが、(彼が引退した後からボートレー…

セナだらけ?

世間は新年度新学期だが、ボートレースの年度分けはちょっとややこしいとも言える。一応「年度」は4月1日~翌年3月31日である(ビッグレースもこの「年度」単位で開催地が決まる)が、獲得賞金ランキングは1月1日からカウントするし、前期後期の区切…

また八百長かよ

札幌市内で開催されている謎解きイベントに首を突っ込んでみたのだが、表現がぼやけ過ぎて何を言いたいのか分からない文言や複数の解釈が可能な文言が多くて「どうしてくれようぞ」という心境。前者はともかく【*1】後者はさすがにアカンと思う。 …本題。ボ…

最後くらい当てたいものだけどねぇ…

詰パラ1月号は越年が確定した(明日は土曜日)。 予想の前に他の場での話をいくつか。 ・白井英治 悲願の黄金ヘルメットを獲得したが、選考順位1位の馬場貴也が2着で4700万円を獲得したため、年間獲得賞金はGP終了時点で馬場の方が100万円強上回…

4日目まで終わって

予定通り(?)発熱して寝床でレース観戦。 トライアル2走後の暫定順位は以下の通り。 ※一部間違いを修正。ほとんどのメディアは21点をボーダーとして記事を書いている(実際21点がラインになる事が多い)が、20点でも通過できた年や21点でもダメだ…

年末に向けての準備

27日、4回目のヤクワクチン接種。この日しか予約が取れなかった(28、29日は副反応で寝込む可能性が高い)ので27日以降は有休(つまり26日で自分は仕事納め)。 会場はエルプラザ、彩棋会の会場になっている和室と同フロア。もし彩棋会当日に予約…

減量の効果あり?

最初にお断り。 今回の記事は「女性の体重の話」が出てくる。一般人はともかく公営競技(や柔道のような「体重制」のあるスポーツ)では女性と言えども体重の話は避けて通れない事なので、そういう事も分からずに「女性の体重の話をするなんて失礼な奴だ」と…

こっちが泣いてしまったじゃないか

予想はあえなく撃沈。12Rは1を1着固定、6を相手に選んでおいて4を入れていないというとんだマヌケっぷりである。 それにしても今回はいろいろと「初」があった。 競走水面上にワイヤー吊りのカメラ(「ロビーカム」という名前らしい。他のスポーツで…

グランプリの拙い予想

予定通りGP最終日の「三番勝負」。 まず最初に言い訳しておくと、「ナイターGPの前日予想は大変」である。 通常のナイターは21時くらいに翌日の番組表が発表されるが、GPだとそれが21時30分くらいまで遅れることが多い。ナイターの場合予選最終…

グランプリが始まった

詰パラ12月号の会合案内で香龍会で初形「セト」の詰将棋を創作とあるが、狙い(?)はともかく「セト」と片仮名で書かれると自分はどうしてもエジプト神話の悪神の名前しか思い浮かばない【*1】。 その原因はほぼ間違いなく「女神転生」シリーズのせいであ…

「ワンコイン」が天国と地獄の分岐点になっていたかも

27日に閉幕した第25回チャレンジカップ【*1】と第9回レディースチャレンジカップ。年末のグランプリとクイーンズクライマックス出場権をかけた最終トライアル競走で、優勝戦終了日までの獲得賞金上位者が年末の「聖戦士」に選ばれる。…という話は以前も…

8月のボートレース

8月のボートレースの話×3。 PGⅠ・第36回レディースチャンピオン(8月2~7日、丸亀) かつては開催時期がよく変わっていたそうだが、クイーンズクライマックスの創設に合わせて8月上旬開催になったのが2012年(同レースが初めてナイター開催さ…

やはりこの快挙の事は書かないといけない

遠藤エミがボートレース史上初となる女子選手のSG優勝。 …「馬<舟」の人間としてはやっぱりこの事に触れないと、と思っても、何をどう書いていいのかよくわからない。 世の中には「(女子のSG制覇は)永遠に無理」などと宣っている輩も少なくないようだ…

呪いは解けた…かも知れない年末予想

有馬記念は◎にしたエフフォーリアが勝ってしまった。しかもかの「粗品の呪い」とかでも◎はエフフォーリアだった(と言っておいて実際は他の馬から買ったらしい)というから、これはもう「呪いは解けた」のかも知れない。…自分の場合呪いというよりは「厄」か…

粗品の呪い? そんなの屁でもないわ!

「粗品の呪い」というワードがトレンドになっている。お笑い芸人(という肩書でいいのかな?)霜降り明星・粗品の競馬の予想がことごとく外れる、といった事から発生した単語のようで、「逆神」とか「有馬は彼の予想を外して買う」などという発言もあふれて…

「当たらない」予想

…グランプリ(賞金王決定戦)である。今年はこっちも予想しようと思った。 しかし今年の予想はニュアンス(?)が違う。予想自体は真面目に考えてはいるが、何せ「あんな事」があった自分の予想である。 ここで書いた予想の買い目は当たらない。当たるわけが…

金メダル

「この時期の札幌は東京より涼しい」としたり顔で宣ったアホがいたが、蓋を開けてみれば全然東京と変わらない、それどころか東京より暑い中で行われた競歩・マラソン。正直なところ交通規制よりも競技中上空を飛んでいたヘリ(報道? テロ対策?)の音がうる…

最近の出来事とか。

パラ7月号は6月29日に届いた(2日前に届くのはいつ以来だろう)。 会合案内には彩棋会についての記載がない。印刷前に中止が決まった(編集部に連絡が間に合った)のか単なるウッカリなのかは分からないが、とにかく7月の彩棋会は中止である。 藤井聡…

SGと女子

I●Cの連中に対して殺意を覚える人はこの地球上に少なくとも7桁はいそうである。自分もその中の1人であるが、今この瞬間(時期)だけで言うと「SGに女子はいらん」としたり顔で宣う奴らの方に殺意を覚える。 今年はボートレースオールスターに8人の女…

法律上「馬券(や舟券)を買えない人」は誰?

競輪場の職員が車券を購入して書類送検された、というニュースがあった。少し前にも笠松競馬の関係者が馬券を買った事で大問題になったし、ボートレースの八百長問題も選手の親族が舟券を買った事が問題視(?)された。 よく「選手(騎手を含む。以下同様)…

生存報告&1年締めの予想

一昔前だと「便りがないのは無事の証」なんて言われたものだが、今の御時世だと「便り(SNSの更新)がないと死亡説が流れる」事の方が多いように思う。ましてや2020年は「あれ」のせいでいつも以上に「死亡説」が多く流布したかも知れない(実際「本…

去る人たち

去る人の話をいくつか。 ・ボートレーサー今村豊が引退 「艇界のプリンス」「ミスターボートレース」などの愛称で長年業界を引っ張り、生涯獲得賞金29.4億は歴代2位(1位は松井繁の37億オーバー、こちらは今なお現役なのでこの記録は更に伸びる)、…

レディースチャンピオン、他

先日のレディースチャンピオン(女子王座決定戦)は平山智加が2コースまくりで5回目の優出(うち3回は1号艇で敗退)でついに戴冠。夏・冬の女子GⅠを両方制したのは日高逸子に次ぐ2人目となった。 平山智加は差しが定石と言える2コースでも果敢にまく…