解答選手権当日。朝5時くらいに目が覚める。…具合が悪い(微熱・鼻と喉)。…とりあえず寝よう。…次に目が覚めたら13時頃だった(病院に行きそびれた)。…そんな状態では詰将棋どころじゃないので布団の中からボートレース(常滑オールレディース最終日)を見る。…不意に推理将棋の答えが閃く(何故このタイミングで?と自分に聞きたくなった)。…結局その日はほとんど布団の中で過ごした1日だった。
7月の彩棋会は7月5日に決定した。全国大会から可能な限り日を空けた日程とした…のかも知れない。
「羽生善治会長」は今期限りで退任する意思を表明した。ただこの時の「次の若い世代に将棋界を委ねたい」というコメントが波紋を広げているようである。つまり「次期会長は次の世代に」、つまり(自分と世代が近い)森下九段や清水女流七段を次期会長にはさせない、と言っているようにも聞こえる…というかそう解釈している人が少なからずいる(そういう輩はほぼ例外なく次期会長を糸谷八段と予想している)。
今はタイトル持っていなくとも「羽生の言葉」ってのは他の棋士の言葉の何十倍も重い(今はそれ以上に「藤井の言葉」を重く感じている人が多いが)。だからこうやって惑わされる(?)人も出てくるわけだが、だからと言って「もっと慎重に発言しろ」と羽生を責めるのも何か違う気がする。…いずれにせよ6月の棋士総会で次の会長が決まるわけだが。
…なんて事を考えているうちに4月が終わる。パラ5月号は奇跡的に4月30日に到着(自分は「90%以上の確率で5月7日到着」と踏んでいた)。もっともその日は帰宅がかなり遅かったので就寝前に少し読んだだけだったり。…特に気になる記事はなさそうだ(一通りサラッと見ただけだが)。
「出発」まであと2週間。いくら空港が「徒歩圏内」にあると言っても当日バタバタするのはどう考えても悪手なのでGW期間中(と言っても5,6日は仕事)に済ませてしまうくらいがちょうどいいかも知れない。…別に「生もの」を持って行くつもりじゃないし。