DJカートン.mmix

それって早い話「金儲けのための忖度」って事では。

…遅ぇよ。

2月8日の対局で増田康宏六段は順位戦B1昇級と七段昇段を手にした。この事に対する自分の第一印象は

…遅ぇよ。

本来なら2年か3年くらい早く昇級している(今頃はA級以上にいてタイトルも取っている)はずだったのに、気が付くと本人も将棋界もこの体たらくである。

 

最近はトイレ(大の方)がやけに長い人をよく見かける。例えば「個室」が3つあるトイレの場合、まずどれか1つが空くのに5分くらい待たされ、ようやく出てきたところに自分が入り、そして用を済ませて個室を出ると残り2つの個室はまだ出てきていない(「流す音」や「扉を開ける音」がしないのですぐ分かる)なんて事がしょっちゅうある。

…遅ぇよ。

と思ってしまう。考えられる事は…

 

1.個室で飯を食っている

所謂「便所飯」というやつ。以前も書いたが「人気という要素の価値が不必要に暴騰している現代の副産物」。それがこういうところにまで影響してくるのだからある意味たまったものではない。

 

2.個室で○マ娘をプレイしている

…上から水をぶっかけたくなる。もっとも「トイレで本や新聞を読む」という人は昔からいた*1】ので今でもそういうブロッカー(それが原因で先に進めなくなる、という要因)がいても不思議ではないが、自分だったら「トイレ中に何かする」という事自体が落ち着かないというか集中できない。

 

…正直上記の2つは「あまり真面目に考えていない」。実際のところはそのほとんどが

3.排便に苦労している

であろう。中には「なかなか出ないので代わりに?○マ娘で△△△を(ガチャで)出そう」と考えている(つまり2.と3.を同時に満たしている)人もいるかも知れないが。

自分は前述のように「後から入って先に出る」事があるくらいなので「便通はいいほう」なのかも知れないが、「体質は人それぞれ」なので責めても仕方ないし(逆に上記1.や2.のような「不法占拠」同然の行為はいくら責めても責め足りないくらい)、自分も時には「渋い」事もあるのでそんな事を責める資格なんてない。…でもこういう事は得てして「自分を基準で考えてしまう」ので、「…何故そんなに『出ない』のか?」と思ってしまう事も少なくない。

…時折見かけるのが「シャワートイレを浣腸代わりに使用している人」実際に「見た」わけではないけど(笑)、音を聞けばすぐに分かる。もしかしたらこの記事を読んでいる人の中にも「やってる」人がいるかも知れない。…自分はやった事がない。

以前肛門科の医師が書いた記事を読んだ時に「そういう人がいる」という事を初めて知った(それまでは「全くの想像外」だった)わけだが、曰く、「肛門科の先生に相談したら100人中100人が『やめろ』と言う」そうだ。理由として

それなしでは排便できない体質になってしまう

・直腸内に洗浄水が入り込む事で便と混じって(尿漏れならぬ)「便漏れ」が起きる事がある

・肛門周りの皮膚(皮脂の膜)を傷つけ、かゆみや痛みの原因となる→余計に便秘が酷くなったり痔や便漏れの原因にもなる

…考えると非常に怖い話だったりする。またシャワートイレについても

・「的を外した」時に床一面が水浸しになる

・機械の酷使による破損が起きる

という事が起きる。水浸しは更に「ちゃんとふき取る人」「放置する人」とに分かれ、前者だと「待たされる時間が増える(トイレットペーパーを大量に使うので「詰まる」可能性もある)」し、後者だと次に入る人にとって迷惑でしかない。機械の破損、実際には装置本体よりも「配管」のほうが破損する(水漏れする)事の方が多いようだが、それによって「修理のため個室そのものが使えなくなる」という事が起きるのでひいては「渋滞」の原因になってしまう。

つまり「シャワートイレを浣腸代わりに使用する」のは自身も周りの人間も不幸にしてしまう、正に「百害あって一利なし」というのだろう。…別にシャワートイレそのものが悪いわけではなく、肛門科の先生曰く「使い方が悪い」。痔や便漏れで診察に来る人には「使うのは最大でも10秒くらいまで」「便通は食生活などで改善すべし」などと指導しているという。便通を良くするものというと「食物繊維」を思い浮かべるが、自分はトクホのコーラとかファイブミニのでかいやつ*2をよく飲むので便通がいい(良過ぎて「腹が緩くなる」事も多い…)のかな、とか思ったり。

 

…札幌市の「スタンプラリー」。何だかんだあって何とかゴールしたが、個人的には達成感よりも「屈辱感?(考案者に馬鹿にされた感)」の方が強かった。10年くらい前の自分が見たら

…(解くのが)遅ぇよ。

とか言って嘲笑されそうだ(笑)。

「拡大した駅」という単語がパワーワード?になっている(関連検索ワードで「地下鉄 拡大した駅」とかが出てくる)が、自分を含めた多くの人が「ホームを」とか「コンコースを」とかいう方向で考えて延々とハマっている、という事なのだろう。

*1:戦国大名の中にも「トイレで本を読むのが好き」という人がいた、という話を聞いた記憶がある(…誰だっけ?)。つまり少なくとも450年くらい前から「そういう人がいた」事になる。

*2:セブンイレブンで売っている「なんとかファイバー」というやつ。誰かが「ファイブミニのでかいやつ」と言っていたので自分もそう呼ぶ事が多い(笑)。