ブログをツイッターみたいな使い方をしてみる。
札幌に戻ってきて1年が過ぎたが、帰郷した2か月後に台風19号であっちの方はすごい被害を受けたり、先日は浜松で41.1℃という観測史上最高タイの気温を記録したとか、またしても
うまいタイミングで天災を回避している
と思ってしまった。
2021年1月18日以降に70歳未満の人が新規開設した口座の紙の通帳の発行手数料(税込み1100円、「デジタル通帳」を希望すればそちらは無料)を取る
そうだ。
…まぁぶっちゃけ「現在の残高が分かればいい」と思っている人は自分(既にみずほの口座を持っているので今後も紙の通帳の発行手数料は取られない)を含めて少なくないだろうから「どっちゃでもいい」と言えばどっちゃでもいいのかも知れないが【*1】、まれに必要な事もある(先日の「定額給付金」の手続きに通帳のコピーが必要だった)し、口座名義人の死後の口座の扱い(預金の相続手続きとか)が今以上に面倒になる&トラブルが発生しそうな気がする【*2】ので、何でもペーパーレスが正しいとは考えられない。あえて言うなら
人類の進化はペーパーレスの技術(時代)に追いついていない。…少なくとも日本は。
企業によっては給与振り込みの口座を指定される(ない場合は作らされる)事もあるので、もし「指定口座」がみずほだった場合通帳はどうなるのだろう、と思う。もし「給料から天引き」で紙の通帳を作らされるとか言ってきたら悲劇である。
札幌に戻って来てからは「現金」を使う機会が減った。別に↑の話やCOVID-19があったから、というわけではなく、「TOICA」「ICOCA」「SAPICA」「WAON」「nanaco」のどれかを使う事の方が多いから【*3】。厳密に言えばこれらにチャージするときに現金を使うが、店頭での支払いでは明らかに減っている。とは言え電子マネー非対応のところも多いので現金も必要ではある。
…ここでハッキリ言っておきたい事。
札幌市民の8割以上は「TOICA」が通じない
北海道の交通系ICというと「Kitaca(キタカ)」あるいは「SAPICA【*4】」だし、「Suica」は見る事はなくても知名度は高い。しかしそれ以外のカードだと一気に知名度が下がるようで、しかも自分が持っているTOICAは「TOICA・manaca交通相互利用開始記念TOICA【*5】」なので何も言わずに見せても道民はほぼ100%分からない(下手すりゃ「道民でこれを持っているのは自分1人だけ」なんて可能性すらある)。でも最近はあえて「TOICA」という名称を使って店員がどういう反応を示すか、を楽しんでいたりもする。…なまら性格悪い(笑)。
先週の順位戦C1、森下九段と青野九段の対局が延期になったのは(連盟HPにも書いてあるが)
森下九段の面会者に新型コロナウィルスの感染者がいた
という事だそうだ。
日本将棋連盟では保健所・医師に相談し、森下九段が濃厚接触者にはあたらないこと、また、現時点で森下九段に体調の変化がないことを確認しておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を考慮して、面会日から2週間となる8月13日までを自宅待機としました。(連盟HPより引用)
森下九段は日本将棋連盟の常務理事(総務部・事業部担当)を務めておられるので、必然的に(?)各方面の関係者と面会(接触)する機会は多くなると思われる。無論先方に悪意があったとは思えない(あったとしたらほとんど「自爆テロ」である)が、とりあえず不戦敗扱いにはならないのがファンとしては救いである(何しろ降級点持ちで2連敗スタートだから)。
8月21日から開催されているボートレース住之江のレース「第24回ブルースターカップ ニッカン・コム杯」の初日12Rのレース名が
ひふみんドリーム
…何故「ひふみん」? 一応過去に住之江にゲストで呼ばれた事はあるけど、加藤一二三九段が今回のドリーム戦の出場選手を選考した、という風には考えにくいのだが【*6】。
→加藤一二三九段が「2020年度ニッカン・コム杯PR大使」に就任した事で「ひふみんドリーム」という名称を使っている(以前にもPR大使の名を冠したドリーム戦が行われていた)模様。…こんなところにまで駆り出されて(?)しまうんですねぇ。
「りゅうおうのおしごと!」13巻が出ている事に気づいた。そしてそれと同時に
12巻は買ってから一度も読んでいない
という事にも気づいた。確かに「あれ」以来まともに読む気にならない(作品として認めていない)とは言え、買ってから半年も放置(12巻が出たのは2月)ってのは我ながら酷い(「じゃあ何で買ったんだ?」と突っ込まれたら返答できない)。
上の関連で
今現在、タイトルに「異世界」という単語を含むコンテンツはこの世にいくつあるのだろう
なんて疑問が頭をよぎった。つまり「そういう疑問が浮かぶくらい昨今は『異世界』という単語(を含むコンテンツ)に満ち溢れている」という事になる(実際アニメイトで↑の本の近くだけでも10くらいの「異世界」があった)。もしこの質問に正確な数字で答えられる人がいたらある意味すごいと思う(数十年前に世に出た小説とかゲームなども把握していないといけないので)。…自分はせいぜい2つくらいしか答えられない(笑)。
これだけ世間が騒いでいると
もう「藤井聡太」という名前は聞きたく(見たく)ない
という気分になってしまう。普段から「アンチ藤井」を公言しているのに加え、「世間の大多数が興味を示す事にはあえて興味を示さない(示してはいけない)」という幼少時からの性格にも因るのだろう。
反則レベルでカワイイ、と思った小銭入れ。
…ただそれだけ(笑)。ちなみに購入時の支払いは前述の「TOICA」で。店員は2秒ほど考えた後「交通系カードですか?」 …まぁSuicaと(カタカナだと)1文字しか違わない(&店舗が札幌駅の地下街にある)のでそう予想するのは難しくないかも知れない(人によっては「何ですかそれ」と聞かれる事も少なくなかった)。…って、だから性格悪いわ(笑)。
書き起こすと260文字(ツイッターの文字数制限)を大きく超えるものが多かったのでやはり自分にツイッターは向いていないらしい、と再確認できた(笑)。
*1:いっその事「カードに表示窓があってそこに触れると預金残高が表示される」くらいのシステム(銀河英雄伝説のOVAにそんなカードがあった)にしたらどうだ、とか思ってしまう。…通帳を有料化するような銀行にそんなシステムを開発する余裕なんてないだろうけど(笑)。
*2:どこまで本当なのかは知らないが、通帳に自筆で「この口座で○○の資産を預かっています」と書いておくと口座名義人の死後に○○への相続が滅茶苦茶スムーズになるらしい。
*3:「ペイ系」は死んでも使ってやるものか、と決めている(笑)。
*4:札幌市交通局発行。Kitaca(を含む全国相互利用カード)でSAPICAエリアの使用(路線バス、地下鉄、市電)は可能だがその逆(SAPICAでJRとか)は不可能。ただSAPICAは利用金額の10%のポイントが付与されるのでぶっちゃけ言うと「10回乗ると1回タダ」になる。
*5:2012年4月に名称どおりの理由で「10000枚限定」で発売。当然デザインも通常TOICAとは違う。
*6:「ボートレースとゆかりのある人物名がついた、そしてその人がメンバーと枠順を決めるドリーム戦」は時折ある(直近だと今年6月17日の多摩川12R『蛭子選抜戦』)。