#その他趣味
ついに28連勝。 「対戦相手に恵まれている」なんて声も聞こえてくるかもしれないが(※1)、中にはほぼ敗勢の将棋を逆転した対局や、何気ない局面で相手が「自分から最悪の選択肢を選んでくれた(ように見える)」対局もあり、個人的には対戦相手云々の以…
世間の注目がどうであれ、一番気になるのはやっぱり自分が応援している人の試合である。将棋だったら森下卓九段の対局であるし、ボートレースだったら○○選手のレースだし… 6月4日放送のNHK杯、▲森下卓九段-△豊島将之八段戦は矢倉の進行。最近の矢倉は…
このブログの訪問者数がいつもとは全然違うペースで伸びている。思い当たる節がなくても「アクセス解析(※1)」でどこから──どういう検索ワードから──来たのかがわかるのだが、その要因となっている検索ワードが 詰将棋の奇数手目 … …何のこっちゃ、と思っ…
ノスタルジアのプレイし過ぎで、正確には「グリッサンド」のやり過ぎで右手の人差し指の水膨れを潰してしまう。痛い。肉体的にもだが、しばらくゲームをできない、という意味でも痛い。何やってんだか…(笑) こんなブログでもたまにはコメントがある。基本…
「このプリキュア、2010年にはまだ登場していません。」 …相棒season15最終回スペシャル「悪魔の証明」での杉下右京のセリフ。 …言われてみると写真に写り込んだプリキュアから「その写真がいつ撮られたものか」を推測するのはそんなに難しい話…
アニメ「3月のライオン」を見ていて思った事。第19話あたりで島田八段が獅子王戦(現実の竜王戦に相当?)に挑戦しているが、その相手、つまりタイトル保持者は「宗谷名人」と呼称されている。普通その棋戦におけるタイトル保持者は他の所持タイトルに関…
前回の記事の「チェスの出典」については目論見通り(笑)M先生に指摘していただきました。 ただ、コメント内にあるアドレスが途中で切れている(このまま貼り付けても見れない。ちなみに自分のコメントも途中で切れている)ので該当ページを探しました。 h…
今回は久々に書くネタが沢山ある(笑)。 ・対局中(休憩時間)に将棋会館から外出した2人の棋士について 「電子機器の取扱に関する規約」の中に対局中の外出を禁止とする条文があるが、規約違反をしたのは村田顕弘五段(7日)と金沢孝史五段(8日)。 調…
最近将棋で「負けました」と言っていない。 …と言っても別に自分の連勝街道を自慢したいわけではない。 1.ネット将棋では「負けました」を言う必要がない。 例えば24だと対局中に「投了」→「はい」をクリックする事で投了となるが、この時マウス(自分の…
舟券は外す、森下九段は順位戦で苦戦、「3月のライオン」を1話(7日放送分を)見逃す、東上目前に風邪をひく… 年末年始はロクな事がない(笑)。そんな状態でも21日のイベントに行くための準備は進む… 準備のひとつに「同日の指導対局の準備(勉強)」…
12月24日に加藤一二三九段対藤井聡太四段戦(竜王戦6組)が行われた。 「史上最年少プロ棋士のデビュー戦」 「前・史上最年少棋士と現・史上最年少棋士の対局」 「史上最高年齢差対局」 「史上初めて19世紀生まれ・20世紀生まれ・21世紀生まれの…
今回も(?)将棋界にまつわるニュース(と言えないものもあるけど)の羅列。 12月10日に開催予定だった「順位戦解説会2016」(ここでは便宜上このタイトルにします)の「代替開催」についての発表があった。 ・12月23日…深浦康市九段、室谷由紀…
今回の件は時間が経つにつれてどんどん変な方向に進展しているような気がする。 まず渡辺竜王が自身のブログで今回の件についての「行動意図」について説明している。 10月上旬の時点で放っておいても三浦九段に対する報道が出る可能性が高いことを知りま…
10月20日に発売された週刊文春10月27日号に今回の「三浦弘行九段のスマホ使用不正疑惑?」についての暴露記事(?)が書かれていた。タイトルは 将棋「スマホ不正」全真相 …「全真相」とは実に御大層なタイトルである。週刊誌の見出しにはこういう大…
こちらは本来書く予定だった記事。 短期間に将棋のニュースが集中しているのでいいネタになりそうと思っていた矢先にあの騒ぎが起きた。そっちもまとめて1つにしようかとも考えたが内容が特殊すぎるのであれだけ別個で上げる事にした…のはいいのだが、あち…
…やはりこの話にふれないわけにはいかない。 12日に行われた会見によると 「2016年夏頃から『三浦弘行九段が対局の終盤に不自然に見える離席を繰り返し将棋ソフトを用いた不正行為を行っている?』という疑いを複数の棋士から指摘された」 「11日の…
日本将棋連盟は棋士が電子機器を対局室に持ち込んだり、対局中に外出することを禁止する規定を新たに設けると発表。 これまでは(2013年10月より暫定施行、2014年10月より正式施行された)「各自が管理する」という曖昧な(?)一文で済まされて…
奇しくも(?)同じ2016年9月3日に将棋界で起きた「まさか」のニュースと「やはり」のニュース。ちなみにどちらもYahoo!JAPANのトップページで取り扱われている。 ・郷田真隆王将、二歩の反則負け(第37回将棋日本シリーズ) プロ棋戦に…
COM囲碁が韓国のトップ棋士に5番勝負で勝ち越したとかで大騒ぎ(?)になっているようである(最終結果はCOMから見て○○○●○)。 自分は囲碁についてはルールを知っている程度だし、業界事情についてもほとんどわからない。COM囲碁に関しては「将棋…
…と言ってもバレンタインデーが直接影響している将棋イベントはない(…と思う)。 ・里見香奈女流四冠の実妹・里見咲紀さんが女流3級に …女流3級の資格を得た事よりもこういうニュースがYahoo!のトップページに載っていた、という事に自分は驚いたも…
森下九段が目下5連敗中(※1)、ともなると気が滅入って仕方ない(笑)。 今回は将棋と他の業界とのコラボ企画(や商品)についての話を。 ・ネスカフェ ゴールドブレンドバリスタのWEBCMに棋士3名が出演 読んで字のごとくCMに棋士(加藤一二三九段…
…解説会当日。解説会は1330からだが、それに先立つ指導対局が1020からと1130からの2回(ただし鈴木環那女流二段は会場設営などの関係で1020からの1回だけ)、誰に教わるかは事前抽選で決まっていて、自分は室谷由紀女流二段との1回目(1…
19日の順位戦解説会に参加するために17日から東京入り。時期が時期なので青春18きっぷを使って下(東海道線)を4時間以上かけて上って東京へ、というのは毎度の(?)パターン。 その主役(?)の森下九段は先日267手(しかも入玉なし)という大激…
先日のYahoo!のトップページに「パズル誌出版社が懸賞の当選者数を水増し」というニュースが。 今回そういう不正を行っていた事が発覚したのは「アイア株式会社」。出版のみを手掛ける会社ではなく、アパレル事業も展開している(パズル誌を扱う会社と…
第9回朝日杯将棋オープン戦の2次予選の組み合わせを眺める。勿論(?)一次予選を勝ち抜いた森下卓九段の次の対戦相手を知るためだが(笑)。 本棋戦の二次予選は一次予選を勝ち抜いた16名と予選免除順位(※1)9~24位の32名が4名ずつ8グループ…
ここ最近の将棋界のニュースで最も大きなニュースはやはり 「週刊将棋が2016年3月30日号をもって休刊」 であろう。 メディアをとりまく環境の変化は著しく、『週刊将棋』はその役割を終えた(連盟HP・マイナビのニュースより) との事だが、時流が…
パトレイバーを見た後は昼食を済ませてゲーセンで少し遊んだ後、香龍会に顔を出す。 確か前回香龍会に参加したのが2月なので実に8か月ぶり(駿棋会には3月に参加している)、しかもこの日のメインはパトレイバーだったので香龍会の参加は完全に「ついで」…
「親王」と書いて「ちかお」と読ませる名前があるので(香川支部のボートレーサー「長谷川親王(はせがわ ちかお)」選手)、だったら「竜王」と書いて「たつお」なんて名前もあっていいかも…? なんて事を思った。…今回の話とはあまり関係ない事だけど。 将…
新しいノートパソコンを買った。OSはWindows10。 今まで使っていたXP(!)だと10月からYahoo!の一部の機能が使えなくなる(ブログもその対象。HPを読む限り「一部」と言うより「ほぼ全て」の機能が使えなくなる感じである)、という…
…「脱線前提」としておくと心置きなく話を脱線させられる、かも知れない(笑)。 「第3回将棋文化検定」の会場が当初より増えている。当初発表されていた東京・名古屋・大阪・福岡に「札幌」と広島が加わっている。 …ついにと言うかようやくと言うか、北海…